CTP絵本は英検のためにやっている
わけでは全くないですが
「英語の文法」は当然たくさん入っているわけなので
後々、英検にも役立つ場面は多々あります。
4年生さんが英検5級にチャレンジ。
文法も小学生にわかる言葉を使って
シンプルには説明するのですが
ほとんどの子が???状態になり
やっぱり苦戦するわけですよね。
こちらの並べ替え問題、みなさん不正解でした。
英検むずい!と文句が出ます!笑

でも、この絵本覚えてる?と見せると
「わーなつかしい!」
「1年の時にやったやつじゃん!」
「How many legs on an octopus 🎵」
口ずさんだり
中みたら、パッと読めちゃうわけですよ。

「すごいじゃん、よくメロディーまで覚えてるね!」
と言うと
「えー覚えてたのかなあ〜?今思い出しただけだけど」
「先生が出してこなかったら、この絵本の存在、一生忘れてた」
おもしろいこと言いますね、子どもたちは!
でも、これが絵本の最大の魅力!!
表紙を見ると
パッと記憶がよみがえるんです。
じゃあさ、これ見て!
英検に戻って、文章を比べてみると・・・
「あれ?似てね?」
「あーCDsもSついてるし、legsもSついてる」
「How many CDs can you buy 〜🎵」
歌い出しました。笑!


CTP絵本がこうして
ちょくちょく英検のレッスンに出てきます!(出してきます!)
英検に役立つ、こともうれしいですが
それ以上に
みんなで絵本見ながら
なつかしい〜
あの頃はまだ読めなかったから耳コピしてたよね〜
この絵本好きだった、
この絵本おもしろかったよね〜
などなど
話題が尽きないんです。
みんなで共有している思い出が「英語の絵本」って
本当に
すてきなことだなと思ってます。